紙やすりの収納棚

木材を加工した後の仕上げ作業に必須となる紙やすり。
ビニール袋に詰め込んでいたのですが、種類も目の荒さもバラバラ状態で、探すのが面倒なことと、何より保管状態が汚い。

ホームセンターとかで紙やすりを陳列している木製棚をみて、こういうのあったら便利だな〜。
よしっ、作ってみましょう。

設計図?を書きます。

分別しやすいように多めに棚を設置します。
周囲は合板、棚はベニヤ板にします。
(余っていた木材があったので)

構造用合板を切断し、ベニヤ板を差し込むための溝をトリマーで削ります。

断面です。5mm程度の溝。

接着面に木工用ボンドを着けて、ビスで固定します。

枠ができました。

ベニヤ板を切断して溝に差し込んでいきます。

完成しました。

同じ厚みのベニヤ板がなかったので、厚みの違うものが混ざっていますが、問題なさそうです。

Amazon | イーバリュー(E-Value) 紙ヤスリセット 9枚入 #60・#120・#240 | 紙ヤスリ
イーバリュー(E-Value) 紙ヤスリセット 9枚入 #60・#120・#240が紙ヤスリストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

紙やすりを収納しました。

ピッタリです。(当たり前か)

どうでしょうか、ホームセンターの陳列棚のようなこの仕上がり(笑)

おしまい

タイトルとURLをコピーしました