小屋のウッドデッキを作る(屋根編)

ウッドデッキの屋根を作成していきます。

最初に梁に乗せる垂木に切り込みを入れていきます。

垂木は455mmピッチとするため、計9本をまとめて加工していきます。

画像のようにまとめて固定し、丸ノコで切り込んでいきます。

切り込んだ箇所をノミで切り落として、更に塗装していきます。

塗装は木材用の下地剤+ウレタン塗料2回塗りとしています。

この辺の写真撮り忘れています(;^_^A

 

塗装が乾いたら、梁に乗せていきます。

梁との固定は金具を使用しするか迷ったのですが、垂木の上部から穴あけし(40mm位)長めのビスで固定することにしました。

後で考えると切り込みも入れたので、斜めからのビス止めでも十分だったかもしれません。

 

垂木が完成したので、次は屋根材を固定するための横桟を加工していきます。

ウッドデッキ作成前から屋根材についても色々悩みましたが、光が入ってくるように透明なポリカーボネート波板にすることにしました。

波板のため縦方向の垂木に固定することはできないので、横桟が必要になります。

横桟は2×4材を半分に切ったものを使用します。

垂木同様に切り込みを入れて塗装をします。

 

横桟を垂木に固定していきます。

こちらも450mm程度の間隔で固定しています。

(3本しかないので、デッキ奥行きで適当に按分してしているだけです)

横桟は垂木と違い厚みはないので、直接上からビス止めのみです。

(ただし屋根材は風の影響も最も受けやすい箇所なので、長めのビスでの施工をお勧めします。今回は90mmを使用しています)

接続部はこんな感じ。

 

屋根材を張る前に、最終的に柱・梁の垂直を確認し、筋交いを設置します。

あまり大きなウッドデッキではないので、垂木などで固定されあまり意味はないかもしれないのですが、意匠的にもそれっぽくなるので一応設置しておきます。

 

加工し、塗装したものです。

45度になるように加工し、設置しました。

それっぽくなりました。( ´∀` )

 

最後は屋根材です。

ポリカーボネート波板での作成です。

奥行き寸法が1m程度必要なため、6尺(1820mm)だと中途半場に余ってしまうため、7尺のものを購入し、切断しています。

幅方向の規格値は655mmですが、重ねを2山半(80mm)とるので、働き幅は575mmとなります。

ウッドデッキの幅が3640mmなので、3640/575=6.3枚となり、7枚必要になります。

光 ポリカボード 600×900 KTP9064W-1
【特長】 耐久性に優れ、大変丈夫で燃えにくく、安全。 過酷な温度環境にも耐えられる 耐候性に優れ、透明感が長期保てる 空気層を持つ中空構造で、断熱・保温性に優れている 軽くて、施工が容易 【用途】 トップライト(屋根採光)、玄関フード(囲い...

 

何で切断すればよいのかわからなかったので、とりあえず丸ノコで切断してみました。

すると、切断面がパキパキ割れてこんな感じにΣ(・□・;)

 

グラインダー(刃はレンガ等切断用)に変更。

とてもきれいに・・という感じでもないですが、許容範囲です。

 

屋根材の準備もできたので、いよいよ固定というところですが、波板用の固定材も色々あります。

以前(3年位前?)小さなパーゴラを作成したときの残りの固定材もあるのですが、金額優先で塩ビ傘付きの固定釘でした。(屋根材も塩ビ製)

下から見ても結構劣化してきているのは分かるのですが、梯子に上り固定材の状況を確認してみました。

なんと・・・塩ビ製の傘は全てどこかに消え失せていて、錆び錆びの釘だけが残っていました。

(これはそのうち直すとして)

 

今回の屋根材はもう少ししっかりしたもので固定しようと、ポリカ製(用)の固定ビスを購入しました。

風の影響を考えるとやはり釘よりビスがいいかなと。

ダイドーハント (DAIDOHANT) (波板ビス) 波板取付ビス クリアー [ 木下地用 ] (ポリカ座金) (呼び径d) 5 x (長さL) 35mm (50本入) 10102408
ポリカーボネイトの座金がポリカ波板とマッチします。 ガッチリした座金と35mmのビスで波板をしっかり固定します。50本入。木下地用。小波(波ピッチ32㎜規格)サイズに適合。大波等の規格には適合しません。 スポンジ素材:EPDM、座金素材:ポ...

2山半重ねながら、5山ピッチで横桟に固定していきます。

 

全景です。

よい感じではないでしょうか。

これで雨の日でも、小屋前に脱ぎ捨てた靴が濡れなくて済みます。

 

床貼り編へ

 

タイトルとURLをコピーしました