スマートスイッチ設置(照明設置編)

スマートスイッチも無事設置できたので、今回は照明を設置します

いつも似たような照明つけてる気がします。

https://amzn.to/3XdU0qc

設置場所は入口の横です

小屋周りが夕暮れ以降暗いので、22時位まではこの照明を点けておけば、雰囲気もいいし、防犯的にもなんとなく安全かなという感じです

外壁は鎧張りという工法で施工しており斜めになっているため、角度調整用の照明取付台を作成します

木材を斜めに切断していきます

そして照明の土台の寸法に合わせて丸く切断していきます

こういう細かい切断はやっぱりジグソー

【外箱破損品】 リョービ(Ryobi) ジグソ- CJ-250 4988376 【切断作業に合わせて色々な持ち方ができる全身グリップ仕様】 切断能力(木材)30mm・(非鉄金属)3mm 軽量0.95Kg
切断作業に合わせて色々な持ち方ができるコンパクト・軽量なジグソー【用途】各種木材・合成樹脂板・非鉄金属などの切断【特徴】・握りやすくて手になじむソフトグリップを採用しているため、振動が低減されて操作性が向上・定盤先端部に90度角度を付け切欠...

こんな感じで簡単に切断できます

断面はこんな感じ

外壁に合わせて塗装をして照明の取り付け箇所にビスで固定します

これで照明器具が垂直面に設置できそうです

そして中央部に電源配線用の穴あけ

小屋内部から

照明器具を先ほどの土台に設置します

小屋内部

電源線の接続をします

絶縁キャップも確実に

照明への電源線は、スマートスイッチから送られてきた信号線と接続しています

(画像では分かりにくいですが、下側右から2番目の黒キャップ線が照明の電源線(L)で、その下に隠れてスマートスイッチからの信号線が共挟みされています)

照明器具にランプを取り付けて

スマホでタイマー設定しておきます

一応18:30~22:00に設定しました

ランプも問題なく点灯しました(試験点灯)

おしまい

タイトルとURLをコピーしました