今回は食洗機を交換してみます。
食洗機選び
メーカーやグレードなどどれにしようか悩みましたが、結局は金額優先で決めました。

私はパネル無しの製品を46,000円位で購入しました。
商品はコチラ

リンナイのOEM商品(RKW-404A)のようなので、取付時の問題も少ないとかなと思ったのも選択理由の一つです。

取付金具の設置
金具取付用の付属シートを貼り付けます。
(これで取付金具の位置出しが簡単にできますね)


金具の固定ビス位置から微妙にずれた位置に既存の穴が開いてしまっています。

このままだと新しいビスがズレてうまく固定できないので、既存の穴を埋めておきます。
(小さな穴と時は、私はよく爪楊枝を使っています。


正しい位置に穴を開けなおして取付金具を固定します。


同様に後ろ側の金具も取り付けます。

これで取付金具の設置完了です。

本体設置・配管など接続
本体を設置していきます。

結構重いので誰かに手伝ってもらうか、設置する高さと同じ位の台があると便利です。
(私は一人で作業しているので、できないことはないです)

1.本体固定
付属の固定金具で先に取り付けた金具と本体を固定します。


2.給水管接続
給水ホースを止水栓に接続します。
水が漏れていないの確認しながら、ほどほどの力で締め付けます。


この形状の継ぎ手では、シールテープは使用しません。(メカニカル継ぎ手)
3.排水管接続
排水管も付属ジョイントで、既存の20Φの塩ビ管に接続できるようになっています。
ちょっと固いですが、難しい作業ではないです。


排水ホースは切断禁止なので、どうしても配管に溜まり部ができてしまいます。


排水ポンプで押し込み式のようなので、それほど問題ないのかもしれませんが、なるべく溜まりができないように配管を固定しておきます。

4.電源接続
電源はコンセントに差し込むだけです。
接地端子付のコンセントではなかったので、直接接地線を接続しています。


これで機能面でのすべての作業は完了したので、試験運転を行ってみましたが、特に問題なく運転できました。
前面パネルの作成
金額が安さに釣られてパネル無しの製品を購入したため、パネルを作成します。
(さすがにこのままでは味気ないので)

べニア板などを購入して、リメイクシートで仕上げれば安く仕上がるだろうと思っていたのですが、倉庫を探ってみると使えそうなものが出てきました。
中空ポリカーボネート平板です。

ちょうどいい大きさに切って取り付けてみました。
全く問題なし。


リメイクシートは嫁さんセレクト。


本体にセットして、すべての作業が完了しました。

以前の機種よりも機能は減りましたが、我が家で使用する分には特に問題ありません。
金額も安かったし、よい買い物をしたと思います。
おしまい。
コメント