エアコンの送風に乗ってくるカビの匂い。
ちょっと耐え難い状態になってきたので、分解清掃しようと思ったのですが、送風ファンが外れない??
どうやらこのエアコンは、送風ファンの固定方法がちょっとだけ特殊みたいです。

エアコンはサンヨーの「SAP-V22HYD」
20年前の製品です。

カバーを外します。

ファン左の受けを外します。

ドレンパン左側を外します。

ドレンパンに接続されている送風ファンのモーターを外します。

ドレンパンのドレンパイプを外します。(90度回すと外れます)

送風ファンの右側付近に固定ネジ用のすき間が、あるはずなのですが・・・
う~~ん、ないな~。

いくら探してもありません。
固定ネジは、送風ファン内部にはないのか?
そうなると電装部をすべて取り外す必要がありそうです。
まず、電装部のカバー外します。

なんとか取り外せたのですが、爪の構造が分からなかったので、力づくになってしまい、一部破損しました。(なんとか固定?はできそうです)


電装部をまるごと外して、ぶら下げておきます。

ファンモーターの保護カバーを取り外してみると・・

見つけた!! 送風ファンの軸を固定しているネジを!
六角ネジのようです。

やっと取り外すことができたファンモーター

ドレンパンと一緒に清掃します。

ついでに、エアコンパテで、ドレンパンの壁貫通部の穴埋めをしておきます。
(当時、エアコンスリーブを設置してくれなかったみたいで、気にはなっていました)

あとは取り外したパーツを戻すだけ。
結構大変でしたが、なんとかエアコン清掃完了です。
コメント